約束したら少しつまずくから
先週末はモマーモッツレコ発企画@秋葉原クラブグッドマン、ありがとうございました。グッドマン音いいですね。気持ちよかった。またやりたいです。
グッドマンでのライヴ、写真を頂いたのでこちらに!
音といえば、そのモマーモッツのEPを録音した我が家の音楽部屋、色々模様替えして、スピーカー位置とか諸々色々と気になっていた所を配置し直して、今めちゃくちゃいい感じです。父にもらった89年くらいに買ったJBLのスピーカーを持て余していて、低音が強く出るので、いつも使ってるモニタースピーカーのYAMAHAのHS50M(あんまり低音があまり出ない)と組み合わせてバランス取って鳴らしたらすごく気持ちがいい。ターンテーブルのレコード針も替えたりしてアナログリスニング環境整えるっていうのも模様替えのコンセプトでもあったんだけれども、そう言えばと使いやすく繋ぎ直したCDプレイヤー、これがいい。CDは裏切らないですね。安定のクリアな音質。mp3で日々聴いていたものも、なんかキラメキを取り戻したようなそんな印象で、ああ、やっぱCDすごいわと。PCやスマホからかけるのもいいけど、やっぱフィジカルメディア、集中して聴けて好きだ。
音楽部屋を模様替えしてスピーカーとかアンプとかミキサーとかを理想的に配置して、レコード針替えたりちゃんとしたCDプレイヤーで手軽に聴けるように接続したり色々やった結果、CDの素晴らしさを再発見。音はクリアで手軽だし、何より安定してるし。そして父から貰った80sのJBLのスピーカー最高。
pic.twitter.com/N4OAwU8ATk— Кацуя Янагава (@k_yngw) April 20, 2018
話逸れましたが、そのレコーディングセッションの話も含め、色々とモマーモッツのセルフインタヴューに上がってます。(模様替え前の)うちの部屋もちょっとだけ写ってます。
いやー、本当いい音源になったと思います。(日本のメジャーなイメージじゃなくて、海外インディーなニュアンスでの)プロデューサー的な立場で今作に録りからミックスマスターまでかかわらせてもらえたのはとても貴重な経験でした。
クラクションの方はCAUCUSのブログでは紹介していなかったので、ここに貼っときます。このMVもすごくいいね。
録った人目線で言えば、この曲の録音でベースを引退したex-モマーモッツ峰くんのベースの音が個人的には自分の中でのベース録音史上最もいい感じになったのが誇らしいです。もちろん本人のプレイと音作りがとてもよかったからなんだけれども、それを形に残せてよかったなーと強く強く思ってます。あと山口くんの「約束したら少しつまずくから」って歌詞好き。ゲスト参加のミキちゃん(やたらいっぱいバンドやってる:Smokebees / Girl President / with me! / Minor Toast / red go-cart / tonight? / QQQz などなど)のコーラスもハイライトの一つです。
さて、ゴールデンウィークには歌詞対訳を担当したCDが二枚発売になり(また後日書きますが:PREPのEPとSea and Cakeのニューアルバムで、どちらも素晴らしいです!)、その後5月26日はCAUCUS初の北海道@NO-SATSU BATTERY企画です。実はその裏で新作の制作を並行して行ってます。CAUCUS完全復活だと思ってもらって大丈夫な感じで、色々進めてます。東京でも6月7月とイヴェントに出演いたします。
東京からの北海道遠征も楽しいと思いますよ!(無茶振り)
北海道のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします!NO-SATSU BATTERYさん、本当に本当に誘ってもらってありがとうございます!!よろしくお願いいたします。
k
Videos
You and Me Song (The Wannadies Cover) (MV)
光る舟 (night version) (MV)
What Have You Done (MV)
Hello (MV)
Wandering Ones (MV)
Tracks
Exploration of the Moon e.p.
Sound of the Air
COLORS
Wandering Ones
Going For A Lonesome Dream
Recent Posts
- October Tour 2020/10/02
- Exploration of the Moon 2020/07/08
- The Great Beast February 2020/01/26
- V.A. / Sunday Monday発売 2019/12/04
- Sunday Monday compilation pre-release party 2019/11/19
Twitter
Stage Plot
コーカスライヴセット図については下記を参照してください:
Our Stage Plot can be found here: